top of page
ノートパソコン作業

皆様の
全作家協会

​文学を愛好する者たちの集まり

全作家協会員の、小説、エッセイ、詩などを編集会議を経て機関誌に掲載します。また「掌編小説特集号」「全作家短編集」も発刊しています。

ペン

全作家協会について

全作家」は昭和51年5月、石川達三氏の「祝辞と期待」という言葉とともに創刊号が発刊されました。その基盤となったのは全国の同人誌作家の集まりから生まれた「全国同人雑誌作家協会」(発起人・森田雄蔵、森下節、宮林太郎、森啓夫)、のちに「全作家協会」と名称が改められましたが、その機関誌として半世紀の長きわたり発刊されて参りました。

 

昨今、IT化が世界をすっかり変貌させましたが、私たちの心の本質は変わっていないでしょう。ひとりひとりのレゾンデートル(存在理由)を

​文学という形で紡いでいきましょう。

​活動の報告

 2025年6月20

 全作家126号が発刊されました

 

 全作家第126号が発行されました。

 アマゾンPOD出版により印刷・発行されています。

 紙の書籍の定価は1000(税込)円です。

​  合評会については場所、日時等が決まりましたらおしらせします。

 今後の投稿のご案内

   ◆全作家短篇集第23巻   2025年7月末締切

     (四百字詰め原稿用紙換算40枚以内)

​     

   ◆全作家127号(一般機関誌) 2025年11月末締切

     通年を通して受け付けておりますが、掲載は編集委員会に一任されます。

◆全作家128号 掌編小説特集 2026年3月末締切

2000字以内の掌編小説

​(レイアウトは編集部で変換します)

   

 

   

  

 

 

 

全作家126.jpg


information

会員募集中!

切磋琢磨しながら小説やエッセイを機関誌や短編集に掲載しましょう。
  年会費は6000円です。
(​郵便連絡会員会員は7000円)

​購
お問い合わせ等は右のメールフォームから。




受贈誌御礼

以下の雑誌等が事務局に届いています。
閲覧を希望される方は御連絡下さい。
​♥

『海』(福岡県)第111号 /『流水群』 2024夏
『ガーネット』 VOL .106 / 『遠近』90号
『九州文学』通巻588号 / 『海』(三重県)111号
『space』177号 / 『六伽土花史』第四号
『文芸中部 127号』 / 『文芸復興』50号
​『かかれたもの。』5 / 『火山地帯』214号
『文芸中部』第128号 / ​『弦』第117号
『文芸復興』50号 / ​『四国作家』57号
『高知文学』51号 / 『椽』27号
『米子文学』83号 / 『あるかいど』78号
『南風』57号 / 『風の道』23号
『絵合せ』11号 / 『てくる』35号
『海峡派』163号 / 『時空』57号
『茶話歴談』7号 / 『長良文学』37号
​『詩と真実』912号




k★長い間ご協力を賜りました「全作家文学賞」公募は中止となっております。
何卒ご了承下さい。


 

メッセージありがとうございました。

原稿を書く

「執筆しない物書きは、狂気を求める怪物です。」

フランツ・カフカ

全作家協会

©2023 全作家協会。Wix.com で作成されました。

bottom of page