top of page
検索

2032年の小惑星地球衝突の記事

  • zensakka
  • 2月11日
  • 読了時間: 1分

 朝、NHKFMラジオをつけてニュースを聴くのだが、2月9日のニュースのトップは耳を疑うような内容だった。それは、昨年末(2024年)発見された小惑星が、2032年に2.2%の確率で地球に衝突するおそれがあるという推定を、ESA(ヨーロッパ宇宙機関)が発表した、というものだった。小惑星は直径40~90メートルで、衝突した場合は地球に深刻な被害を与えるおそれがある、という。この小惑星については今後も観測を続け、正確な軌道が特定されると、地球に衝突するリスクはゼロになるケースも多いとのことだった。

 万一この小惑星が衝突するとしたら、それはほんの7年後のことではないか。恐竜絶滅の歴史なども頭をよぎる。人間どもよ、戦争をしている場合か!とつくづく思う。

 だが、その後このニュースは、トランプ米大統領と石破首相の日米首脳会談のニュースなどの影に隠れてしまった。それとも、人々に不要な不安を与えてはいけないというおかしな配慮なのだろうか?人類は弱い存在だということを忘れてはならないのだ。

 
 
 

最新記事

すべて表示
鶯きたる

卯月のある早朝、鶯鳴き来る。 この時期、鶯の鳴くのは春告鳥の所以であろうか。 鶯が鳴くのはなわばりのためか、異性への呼びかけのためとか。 毎年この時季にここに来てくれるよね。おれは高齢のオスだけどいいのかい。 お前も歳を取ったって言うのかい、声はかわらず綺麗だね。...

 
 
 
民話の原点(むがすむがす、あったとやぁ)

民話の原点「むがすむがす」  民話採訪者 小野和子さん(90歳) 民話は人から人へと語り継がれていく。 子供の頃に聞いた『むかしむかし』の話があったら聞かせてくださいませんかと尋ね回るのである 民話採訪者とは、民話を聞くことだけが問題ではなく、その語り手その人を尋ねる仕事で...

 
 
 
日本近代文学館 秋期特別展『編集者かく戦へり』

目黒区駒場の日本近代文学館では、11月23日まで、秋期特別展『編集者かく戦縁』が開催されています。文学作品が生まれるために、編集者の存在がいかに大きなものだったかを知る興味深い内容。「原稿依頼」「つばぜり合い」「作品が世に出るまで」というようなテーマ別に展示されています。戦...

 
 
 

Comments


全作家協会

©2023 全作家協会。Wix.com で作成されました。

bottom of page