top of page
検索

『ナワリヌイ』

  • zensakka
  • 2024年2月17日
  • 読了時間: 1分

Amazonプライムビデオを利用されている方は『ナワリヌイ』という映画をレンタルで数百円で観ることが出来ます。ぜひぜひ、ご覧下さい。

以前、私はこの映画を観て、ナワリヌイ氏の清廉潔白な人格と勇気のある生き方に深く感銘を受けました。毒を盛られて生死の境を彷徨い、ドイツの病院が治療を引き受けて一命を取り止めたのでした。再びロシアに帰国して、民主化のための活動をすべきか、ナワリヌイ氏は悩み続けますが、決心してロシアに戻ります。その飛行機の中の様子などもこのドキュメンタリー映画には収められていて、その姿が私たち世界の多くの人間にとっての見納めになりました。ロシアに帰国すれば死が待っていることは彼自身が充分に知っていました。

自己犠牲と勇気。これが人間にとって最も崇高なものだと思います。

涙とともに、冥福を祈り、世界の進歩を祈ります。(hmma)


 
 
 

最新記事

すべて表示
民話の原点(むがすむがす、あったとやぁ)

民話の原点「むがすむがす」  民話採訪者 小野和子さん(90歳) 民話は人から人へと語り継がれていく。 子供の頃に聞いた『むかしむかし』の話があったら聞かせてくださいませんかと尋ね回るのである 民話採訪者とは、民話を聞くことだけが問題ではなく、その語り手その人を尋ねる仕事で...

 
 
 
2032年の小惑星地球衝突の記事

朝、NHKFMラジオをつけてニュースを聴くのだが、2月9日のニュースのトップは耳を疑うような内容だった。それは、昨年末(2024年)発見された小惑星が、2032年に2.2%の確率で地球に衝突するおそれがあるという推定を、ESA(ヨーロッパ宇宙機関)が発表した、というものだっ...

 
 
 
日本近代文学館 秋期特別展『編集者かく戦へり』

目黒区駒場の日本近代文学館では、11月23日まで、秋期特別展『編集者かく戦縁』が開催されています。文学作品が生まれるために、編集者の存在がいかに大きなものだったかを知る興味深い内容。「原稿依頼」「つばぜり合い」「作品が世に出るまで」というようなテーマ別に展示されています。戦...

 
 
 

1 Comment


Guest
Feb 25, 2024

映画「ナワリヌイ」を観ました。

政治的意見の対立する相手を毒殺することの悲惨さに打ちのめされてしまいますね。

この3月に国政選挙が行われるとのことですが、ロシア国民はどう反応するのでしょうか。

おそらく選挙といっても、反対票は削除されるのでしょうから、意味のない圧勝に終わるのでしょう、救いがたいですね。隣国に怖い国が存在していることになりますね。mrmt

Like

全作家協会

©2023 全作家協会。Wix.com で作成されました。

bottom of page