top of page
検索
zensakka

カント「永遠平和のために」に学ぶ

カント「永遠平和のために」(訳)萱野稔人 より

人類は――生物の一種である以上――ともかくも生存していかなくてはならない。そのため人類は肥沃な土地や安全な土地、気候の穏やかな土地を好む。それにもかかわらず氷のあふれる寒冷な土地や水のない砂漠にまでも人間が居住しているのはなぜだろうか。その人間たちはむりやりそういった土地に追いやられたから、という理由以外、考えられない。

彼らはその土地に、他の集団との戦争で敗れて追いやられたのか、それとも戦闘そのものを避けるために移り住んだのか、戦争以外の理由は思いつかないとカントは述べている。

それは「本性=自然」が人間をつうじて戦争を生じさせていることと同じである。


私はこの一節に特に印象深いものを感じた。文章表現は変更いたしました。 (mrmt)

閲覧数:86回2件のコメント

最新記事

すべて表示

日本近代文学館 秋期特別展『編集者かく戦へり』

目黒区駒場の日本近代文学館では、11月23日まで、秋期特別展『編集者かく戦縁』が開催されています。文学作品が生まれるために、編集者の存在がいかに大きなものだったかを知る興味深い内容。「原稿依頼」「つばぜり合い」「作品が世に出るまで」というようなテーマ別に展示されています。戦...

笑えるしりとり遊び

薬の名前には「ン」で終わるものが多い(例アリナミン)。 私が服用している薬にも、ンで終わるものが多い。 もうこれで終わりにしたいという願いが込められているとか聞いた ことがある。 ンが終わりにくると負けになるのは、「しりとり遊び」である。...

人の本性 巧みにすくう文章  大矢博子(書評家)

新聞の斜め読み、その2  エンタメ季評 情景が浮かび心情をすくい上げる、いい文章を書くなあと常々感じているのが 麻宮好(あさみやこう)だ。「恩送り泥濘の十手」で第一回警察小説新人賞を受賞して以降、一作ごとに腕を上げている。...

2 Comments


Guest
Dec 26, 2023

ほんとうに人間というものは感情の動物であるように思えますね。歴史を重ねても進歩しない人間。ガザ地区の戦争は怒りの応酬でエスカレートしていくのが見て取れます。しかし、そこで子供が犠牲になる姿は、見るのも辛いことです。治療のすべもなくなって、苦痛を早く終らせることしかできない、という医師の絶望的な言葉が胸に突き刺さります。人間の本性の中にある、悪や闘争心を収めるためのものが宗教だったはずなのに、その宗教で人は対立して殺し合ったりする。どうしたらいいのでしょうか。

Like
正昭 森本
正昭 森本
Dec 26, 2023
Replying to

コメントに返信。子供が流れ弾で犠牲になっているのではなく、子供を狙っているのだと思う。恐ろしくて、許せない行為である。

Edited
Like
bottom of page