戦争をなくそう
- zensakka
- 2023年11月11日
- 読了時間: 1分
それって個人で考える問題じゃないでしょう、
戦争は人間の本性にもとづくもの、
戦争をするのは国家だから国家をなくせばよい、
などと軽い意見を聞くのは虚しい。
あの哲学者・カント先生は、戦争が人間の本性にもとづくことを認めながら、
平和は「新たに創出すべきもの」と主張している。
私は書くという仕事は多くの人の心に影響を与えるものと信じている。
平和を創り上げるために書くことの意義を求めていきたい。
戦争って野蛮人のやることだからね! (mrmt)
前のコメントを更新いたします。----
終戦だと聞いていたのだが、その次の日、空からけたたましい爆音が響いてきた。
僕は驚いて上空に目をやった。
すると超低空を飛行してくる機体があり、操縦しているアメリカ兵が見えた。
しかも地上にいる僕を見ながらニコニコ笑っているではないか。
そのとき僕は小学3年生だった。戦時中は敵の兵隊は一度も見たことがないのに、
これが初めて見るアメリカの兵隊だった。
敵兵がなぜ僕を見て笑っているのか、警戒は怠らなかった。
後になって戦争は終ったんだよと言っていたのではないかと思えた。
そうなら「一瞬の平和」じゃなかったか。
mrmt
終戦の次の日、空からけたたましい爆音が聞こたるので、上空を見た。
すると超低空を飛行機を操縦しているアメリカ兵が見えた。しかもニコニコ俺を見ながら笑っているではないか。
戦時中は敵の兵隊は一度も見たことがないのに、これが初めて見るアメリカの兵隊だった。黒人だった。なぜ俺を見て笑っているのか。戦争は終わったんだよと言っているのじゃないかと思いながらも警戒を怠らなかった。後になって思ったのはこれが一瞬の平和じゃないかと思えたのだった。
mrmt
ほんとうに今日このごろのテレビをつけて流れ出るニュースは胸をえぐられるような思いのものばかりです。「わたしたちどう生きればいいの?」と言いながら泣いているガザの少女の映像が忘れられません。恨みと憎しみの連鎖が、少しでも絶たれるようになるために、人間の叡智が使われて欲しいです。