top of page
検索

魔の計算式

  • zensakka
  • 2024年7月8日
  • 読了時間: 1分

開戦日をもとに、以下の計算をしてみてください。

        出典::朝日新聞2023年2月24日(金)夕刊

*第1次世界大戦の開戦日は

1914年7月28日 ここに並んだ数字を次のように足し算すると

19+14+7+28=68


*第2次世界大戦の開戦日は1939年9月1日

19+39+9+1=68

驚きだね。


*ロシアがウクライナに侵攻したのは2022年2月24日

20+22+2+24=68

驚きだね。魔の数式が背景にあるのだよ、きっと。

68ってどういう意味があるのかな。単なる偶然とは思えない。ですよね。

ひょっとして!! 戦争指導者の年齢じゃないかな。怖い!

生まれ: 1952年10月7日 (年齢 71歳),ロシア、サンクト・ペテルブルグまれですね。

これに気がついた朝日の記者の遊び感覚がすごい。それだけさ。


以上 mrmt


 
 
 

最新記事

すべて表示
民話の原点(むがすむがす、あったとやぁ)

民話の原点「むがすむがす」  民話採訪者 小野和子さん(90歳) 民話は人から人へと語り継がれていく。 子供の頃に聞いた『むかしむかし』の話があったら聞かせてくださいませんかと尋ね回るのである 民話採訪者とは、民話を聞くことだけが問題ではなく、その語り手その人を尋ねる仕事で...

 
 
 
2032年の小惑星地球衝突の記事

朝、NHKFMラジオをつけてニュースを聴くのだが、2月9日のニュースのトップは耳を疑うような内容だった。それは、昨年末(2024年)発見された小惑星が、2032年に2.2%の確率で地球に衝突するおそれがあるという推定を、ESA(ヨーロッパ宇宙機関)が発表した、というものだっ...

 
 
 
日本近代文学館 秋期特別展『編集者かく戦へり』

目黒区駒場の日本近代文学館では、11月23日まで、秋期特別展『編集者かく戦縁』が開催されています。文学作品が生まれるために、編集者の存在がいかに大きなものだったかを知る興味深い内容。「原稿依頼」「つばぜり合い」「作品が世に出るまで」というようなテーマ別に展示されています。戦...

 
 
 

Comments


全作家協会

©2023 全作家協会。Wix.com で作成されました。

bottom of page